2019年07月23日

ミノー作り奮闘記

フローティングミノーを使っての釣りが好きになって

オリジナルのミノーを作ろうと思い立った


ミノー作り奮闘記



大きさは約8cm

飛距離は落ちるが、浮力を残して太軸のフックの使用が出来るようにする

アクションはウォブリング



ミノー作り奮闘記




一番の難関になったのがウォブリングアクション。。。

ウエイトの位置、フォルム、リップの位置や形状それに角度



リップの位置でかなりアクションに差が出る事が分かった

角度や形状も、変えてはテストスイム変えてはテストスイムを繰り返す



これが結構面倒くさい^^;


で、どうにか初号機3本を完成

ミノー作り奮闘記




この3本は、ウエイトに4Bのガン玉を3個埋めているが、後に3個では多いことが判明


アクションは多少ローリングも混じるが、ウォブリング主体なので、一応合格


で、この内の1本に異変が・・・


ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記



コーティングのセルロースセメントが古かったのが原因らしく、いつの間にかボコボコになる現象が・・・(泣)



アクションも塗装も無事だった1本はテスターのびっちゅうさん(勝手に)へ贈与w


残った1本は、前のウエーディングで自分で使用したが魚に強奪されてしまった。。。orz



手元に残ったラスト一本はボコボコ病を治す為に先ずはペーパーで削り

ミノー作り奮闘記



結構削っても凹凸は消えそうに無いのでアワビを巻いて

ひたすらディッピングを繰り返す

アワビの凹凸が無くなるまでひたすら繰り返すこと数十回



ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記




遂に出来上がり、アワビはやっぱり綺麗だな~


その初号機でようやく


ミノー作り奮闘記




ファーストフィッシュ(笑)





その後も続々と削りだし。。。


数本作っていくうちに分かった事が。。。


ウエイト入れなくてもそんなにアクションは変わらない事に気付いた

であれば、最低限のウエイトで、それを使って飛距離を稼ぐ為に利用しようと考え


ミノー作り奮闘記





最先端技術を駆使した?

『重心移動システム』



を作ってみた


フロント側にネオジウム磁石、筒はストロー、切った釘をウエイトに使用、リヤ側にはクッション的な素材が必要だったので、使わないワームを突っ込んでクッションに(笑)


このクッションにしたワームが仇となる。。。


ディッピングしていくと、恐らく浸透していったセルロースでワームが溶けちゃったみたいで、ウエイトがワームにくっつくとなかなか離れなくなると言う現象が…orz


そういう失敗も踏まえて


ミノー作り奮闘記




改善


改善バージョンは今現在製作中


。。。


その前に、固定ウエイトタイプ4Bのガン玉1個タイプと、全くウエイト無しのタイプをそれぞれ完成させた


ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記



ミノー作り奮闘記





固定ウエイトはこのタイプで落ち着きそうだけど、後は実際フィールドテストを重ねて改善が必要であれば対処して行こうと思う^^;




ここまで1個のルアーにトライ&エラーを繰り返しながら試行錯誤するのははじめてかも?


希望するアクションに出来上がっても釣れんと意味無いけどね。。。^^;




おわり







同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
タハナラギヂエ販売
タハナラギヂエ販売(2020-05-02 14:14)

エアテックスAPC-005N
エアテックスAPC-005N(2016-05-26 16:35)

かめ~かめ~攻撃
かめ~かめ~攻撃(2016-03-31 15:27)

この記事へのコメント
重心移動システムですと!?
なんという技術革新!スゲーッ!って思ったけど……
初期スケルトンの水平どころか若干尻下がりなストローの角度見て、ズッコケました(^^;)
それでも改良版では、そこんところキッチリ詰めてくるあたりはさすが!
でも、ぶっちゃけちゃうとLeeは重心移動システムには懐疑的で、どっちかってゆうと固定重心派なんです(^^;)
それでもリップ付きでちゃんと泳いで釣れる!クオリティも良いタナハラギヂエの今後の展開が楽しみです(^^)
Posted by Lee@AK47 at 2019年07月23日 23:35
タナハラギヂエに新たな歴史が!
泳ぎのイメージを考え、そこに向かって試行錯誤するのは楽しそうです。
僕も久方振りに作りたくなりました。
Posted by 雨ふらし雨ふらし at 2019年07月24日 19:46
クッション材のワームw
廃材利用の発想が素敵過ぎです(*^^*)
Posted by Lwing at 2019年07月24日 22:57
●Leeさん
初期タイプはびっちゅうさんにも同じ突っ込み受けました(笑)
重心移動、実は結構手間隙かかって面倒臭いので、それに見合った飛距離が出なきゃ、即終了です(^^;)

固定重心タイプはほぼ固まったので後は使いながら微調整です。
実は以前に『Leeさんに使って頂きたいミノー…』ってお伝えした物がコレなのですが、どの経由だとLeeさんに届くのか(^^;。。。

雨ふらしさんか、Lwingさん、もしくはサンノリーのジュルジュル…いづれの方と会えたタイミングで預けておきますね(^^)



●雨ふらしさん
失敗続きで大変だけど、理想の泳ぎになると嬉しいです、ぜひ雨ふらしスペシャル作ってください。


●Lwingさん
結局廃材の逆襲に会いましたw

ワームめ…
Posted by T.TT.T at 2019年07月26日 10:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。