2019年07月10日
TTリール!!
久しぶりのリールネタ(笑)
リールつっても、当然インスプールマニアなので悪しからず
この度、1週間もの豪雨と共に来沖した(笑)
あばさ~さん
からの頂き物で。。。



まさしく
『TTリーーール!!』
正式には
【オリムピック TRUE TEMPER(トゥルーテンパー)727】
大きさは、PENN712Zクラスなので、8ポンド巻いてウエーディングにも使えるサイズ^^

ドラグノブには鶴のロゴ!!
渋すぎ!!
パッカ~ン!と開けてみる


グリースは古く硬化気味だったが、機関は問題なし^^
密かにベアリングも。。。(笑)


中身はアンチリバースの軸になっているボルト1本だけ
後はハメ込んで組み立てれるようになっている
超シンプル構造だけど凄い!
・・・と感動するのは私だけかな?(^^;)
ドラグ

ロックのCリングは、車の足回りに使えそうなぐらい頑丈で固い(笑)
ドラグワッシャー
せいぜい2~3枚だろうと思ってたら

なんと6枚!!

真ん中の1つだけ形の違うワッシャー、これ重要。。。
私の愛用するPENN712Zのドラグが異常に弱くて、びっちゅうさんに相談してみたらドラグワッシャーの順番がちがってるんじゃないか?との指摘があり画像を送ってもらい確認してみたら
真ん中に位置するはずの形の違うドラグワッシャーが、下から2番目になっていたのだ(笑)
元の位置に組み替えたらドラグが効くようになったww
(びっちゅうさん、その節はありがとうございました(御礼))
ま、普通の人はこんな間違えしないはずだけど
私みたいに、酒飲みながら何も考えないでやるとこんな間違った組み付けで使うハメになるので注意喚起までに、頭のドラグも滑り気味だしw
って、
頭は滑っとらんわっっ!!!(怒)
とかなんとか、1人ノリ突っ込みしながら楽しくTTリールに新しいグリースを塗布しながら組み付けて行く



ベイルアーム機構も綺麗
バネもOK
ラインローラーも膠着無くジョートー☆
コルクでエコノマイザーも作って

完成~♪

あばさ~さん、本当にホントにいつもありがとうございます!!!!m(_ _)m
数年振りにあばさ~さんともお会いできたし、そのきっかけを作ってくれたLwingさんもありがとうございます(感謝)
さて、TTリールで何が釣れるかな~♪
おわり
リールつっても、当然インスプールマニアなので悪しからず
この度、1週間もの豪雨と共に来沖した(笑)
あばさ~さん
からの頂き物で。。。
まさしく
『TTリーーール!!』
正式には
【オリムピック TRUE TEMPER(トゥルーテンパー)727】
大きさは、PENN712Zクラスなので、8ポンド巻いてウエーディングにも使えるサイズ^^
ドラグノブには鶴のロゴ!!
渋すぎ!!
パッカ~ン!と開けてみる
グリースは古く硬化気味だったが、機関は問題なし^^
密かにベアリングも。。。(笑)
中身はアンチリバースの軸になっているボルト1本だけ
後はハメ込んで組み立てれるようになっている
超シンプル構造だけど凄い!
・・・と感動するのは私だけかな?(^^;)
ドラグ
ロックのCリングは、車の足回りに使えそうなぐらい頑丈で固い(笑)
ドラグワッシャー
せいぜい2~3枚だろうと思ってたら
なんと6枚!!
真ん中の1つだけ形の違うワッシャー、これ重要。。。
私の愛用するPENN712Zのドラグが異常に弱くて、びっちゅうさんに相談してみたらドラグワッシャーの順番がちがってるんじゃないか?との指摘があり画像を送ってもらい確認してみたら
真ん中に位置するはずの形の違うドラグワッシャーが、下から2番目になっていたのだ(笑)
元の位置に組み替えたらドラグが効くようになったww
(びっちゅうさん、その節はありがとうございました(御礼))
ま、普通の人はこんな間違えしないはずだけど
私みたいに、酒飲みながら何も考えないでやるとこんな間違った組み付けで使うハメになるので注意喚起までに、頭のドラグも滑り気味だしw
って、
頭は滑っとらんわっっ!!!(怒)
とかなんとか、1人ノリ突っ込みしながら楽しくTTリールに新しいグリースを塗布しながら組み付けて行く
ベイルアーム機構も綺麗
バネもOK
ラインローラーも膠着無くジョートー☆
コルクでエコノマイザーも作って
完成~♪
あばさ~さん、本当にホントにいつもありがとうございます!!!!m(_ _)m
数年振りにあばさ~さんともお会いできたし、そのきっかけを作ってくれたLwingさんもありがとうございます(感謝)
さて、TTリールで何が釣れるかな~♪
おわり
Posted by T.T at 16:40│Comments(6)
│釣り具
この記事へのコメント
中身が凄いシンプルで、頑丈そうですね。ラインローラーもありますし。
このリールで新たな伝説をつくってください!
このリールで新たな伝説をつくってください!
Posted by 雨ふらし
at 2019年07月10日 18:38

(≧▽≦) ティーーーー!!!!www
「嵌め込みかよwww」って笑う輩がいるかもだけど……
あの年代のリールにとってある程度の負荷が掛かる大きなリールを嵌め込みだけでバランスとるって、結構大変だと思うんだ(^^;)
現代の最新機に比べて劣る(?)戦闘力で、どんな釣果を上げるか楽しみです(^^)
今度機会があったらジックリ見せて~(^^)
「嵌め込みかよwww」って笑う輩がいるかもだけど……
あの年代のリールにとってある程度の負荷が掛かる大きなリールを嵌め込みだけでバランスとるって、結構大変だと思うんだ(^^;)
現代の最新機に比べて劣る(?)戦闘力で、どんな釣果を上げるか楽しみです(^^)
今度機会があったらジックリ見せて~(^^)
Posted by Lee@AK47 at 2019年07月10日 22:33
てぃーっ、てぃてぃーっ、てぃってぃってぃってぃーっ!!
時代の波に乗ったリールですね(笑)
時代の波に乗ったリールですね(笑)
Posted by Lwing at 2019年07月10日 22:45
●雨ふらしさん
ドラグもかなり良いです^^
こいつで沢山お魚釣りたいです~♪
●Leeさん
嵌め込みで作る技術が凄いですよね!
ドラグも良い感じなのでウエーディングでバッチリ遊べそうです♪
ただ、PENNとは逆回転なんでちょっとやりにくいんです^^;
●Lwingさん
逆ですYO
時代がようやくリールと私に追いついたんです(高笑)
ドラグもかなり良いです^^
こいつで沢山お魚釣りたいです~♪
●Leeさん
嵌め込みで作る技術が凄いですよね!
ドラグも良い感じなのでウエーディングでバッチリ遊べそうです♪
ただ、PENNとは逆回転なんでちょっとやりにくいんです^^;
●Lwingさん
逆ですYO
時代がようやくリールと私に追いついたんです(高笑)
Posted by T.T
at 2019年07月12日 14:51

マークは鶴ではなくて、アオサギですね。アメリカでは「ブルーヘロン」シリーズという2つ名で売られていたようです。我が家にも1台あります。サギの仲間は飛ぶとき首を折り曲げています。
日本ではツルテンパーと呼ばれてたようで、実はコイツのフット短く改造したヤツがグレ釣りに使われていたそうです。ストッパーをフリーにして逆転させつつ人差し指でローターの回転を制御していたそうです。
日本ではツルテンパーと呼ばれてたようで、実はコイツのフット短く改造したヤツがグレ釣りに使われていたそうです。ストッパーをフリーにして逆転させつつ人差し指でローターの回転を制御していたそうです。
Posted by とおりすがり at 2023年03月08日 07:42
●とおりすがり様
コメントありがとうございます
アオサギでしたか(^^;)
グレ釣りにも使われていたとは驚きです、久しぶりに糸巻いて使ってみようと思います!
コメントありがとうございます
アオサギでしたか(^^;)
グレ釣りにも使われていたとは驚きです、久しぶりに糸巻いて使ってみようと思います!
Posted by T.T at 2023年03月14日 14:41
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |