2013年02月14日
Cardinal33 平行巻きチューン☆
あばさーさんから頂いたCardinal33…


92年に復刻されオリムピックから販売されてたタイプ。
造りは当時物と全くと言っていいほど同じ!!^^
だが!
1つ欠点が…
オリジナルの33には無かったらしいが、復刻版の33は、スプールに巻いたラインが下巻きに偏ってプリン型になってしまうのだ…(^^;

それぞれ個体差はあるらしいが、やっぱり私の33も例外なくプリン巻きになりました…^^;
あ、因みにラインは4ポンドね…
これが原因でライントラブルが続出するらしい…あ、プラス糸ヨレも加わってね。。。
んで、思ったのは、何故?プリン巻きになったらライントラブルするのかな~…って考えてみた…
…
…
…なぜだ????(^^;
って事で、頭で考えても全く解けないので、実際そのままテスト釣行へ出かけてみた。
小1時間程、軽いルアーから重いルアーまで色々投げてみた。。。
絡まって釣りがストップしたのは2回…^^;
家に帰ってスプールをみたみたら…

結構絡まっていた。。
絡まると言うより、巻きが緩くなったり普通になったりで、プラス糸ヨレ攻撃でグシャグシャになったのかな~?って感じかな???^^;
ま、はっきり原因は解らないが、どっちにしろプリン巻きは良くなさそうで、改善対策はやっぱり必要っぽいので「平行巻きチューン」をネットで色々調べてみた!!
ま、身近に既に「平行巻きチューン」を成功させてる巨匠がいるのでイザとなったら教えてもらっちゃえ!!とか、最終的にはあずけちゃえ(笑)的な、精神的余裕がある^^
んで、いろいろ調べていくと私にもできそうな方法があったのでそいつを挑戦してみることにした!!
方法は簡単!!
ローターの下にワッシャーを挟んで、スプールが下がりきらなくて下巻きになってしまう原因の分を強制的にワッシャーでローターを上げて直すって方法☆
早速合いそうなワッシャーを物色するも、外径が11.6で内径が7.9で厚みが1ミリぐらい…
ってなかなか無い^^;


92年に復刻されオリムピックから販売されてたタイプ。
造りは当時物と全くと言っていいほど同じ!!^^
だが!
1つ欠点が…
オリジナルの33には無かったらしいが、復刻版の33は、スプールに巻いたラインが下巻きに偏ってプリン型になってしまうのだ…(^^;

それぞれ個体差はあるらしいが、やっぱり私の33も例外なくプリン巻きになりました…^^;
あ、因みにラインは4ポンドね…
これが原因でライントラブルが続出するらしい…あ、プラス糸ヨレも加わってね。。。
んで、思ったのは、何故?プリン巻きになったらライントラブルするのかな~…って考えてみた…
…
…
…なぜだ????(^^;
って事で、頭で考えても全く解けないので、実際そのままテスト釣行へ出かけてみた。
小1時間程、軽いルアーから重いルアーまで色々投げてみた。。。
絡まって釣りがストップしたのは2回…^^;
家に帰ってスプールをみたみたら…

結構絡まっていた。。
絡まると言うより、巻きが緩くなったり普通になったりで、プラス糸ヨレ攻撃でグシャグシャになったのかな~?って感じかな???^^;
ま、はっきり原因は解らないが、どっちにしろプリン巻きは良くなさそうで、改善対策はやっぱり必要っぽいので「平行巻きチューン」をネットで色々調べてみた!!
ま、身近に既に「平行巻きチューン」を成功させてる巨匠がいるのでイザとなったら教えてもらっちゃえ!!とか、最終的にはあずけちゃえ(笑)的な、精神的余裕がある^^
んで、いろいろ調べていくと私にもできそうな方法があったのでそいつを挑戦してみることにした!!
方法は簡単!!
ローターの下にワッシャーを挟んで、スプールが下がりきらなくて下巻きになってしまう原因の分を強制的にワッシャーでローターを上げて直すって方法☆
早速合いそうなワッシャーを物色するも、外径が11.6で内径が7.9で厚みが1ミリぐらい…
ってなかなか無い^^;
ホームセンターをうろうろすること1時間…ようやく使えそうな物を見つけ早速チューン開始~^^/
ワッシャーとなるのはこれだ!!


厚みも大体1ミリぐらいで外径サイズもほぼ一緒^^/
内径は狭いのでシャフトにすっぽり入るサイズまでルーターで丁寧に削って合わせていく。材質がポリカーボネートなので加工もしやすい^^


すっぽりシャフトにはまったら、ローターをセットして実際に回してみる…この時ワッシャーの厚み次第では返したベールが戻らなくなってしまうので、そうなった場合、ベールが戻る位置までワッシャーの厚みを薄くする必要がある…
案の定このワッシャーも高すぎてベールが戻らなくなった^^;
1mmだのにな~(汗)この辺はやはり個体差があるらしい…
なので地道にワッシャーをドンピシャな厚みになるまで、削っては取り付けてベール返りを確認、削っては…を延々繰り返す=3
そんなこんなで、ようやくちゃんとベールが戻るようになった♪
後は実際ラインを巻いて平行巻きになれば「大成功」なんだが…
アレがドキドキしながら4ポンドのラインを巻いてみた…

ジャンジャジャーン♪^^/
やったー♪見事なまでの平行巻きに改善~パチパチ~(祝)
スプールにエコノマイザーを取り付けてシャロースプールにしても若干改善するそうなので、それの影響もあると思います^^
後はベール部分の修正でもさらに改善するみたいなので、次はベール部分のチューニングにも挑戦してみようかな?^^
して、チューン後にCardinal33ファーストフィッシュが、前回の記事のコチってわけでした~^^…因みに、チューニング後は半日以上の釣行でライントラブルは、捻じれによる1回だけでしたよ♪
やはりプリン巻きはトラブルの元になるみたいです^^;良かった良かった♪なので記念にもう1回のっけちゃえ(笑)

この方法はネットで見て真似したものなので、正しい方法かも、はたまた今後リールに及ぼす影響も私には解りましぇんので、同じ方法でチューンされる方はくれぐれも自己責任でお願いします^^;
中には専門でチューニングしているショップなどもあったので、いろいろ調べてみた方が良いと思います^^/
おわり
ワッシャーとなるのはこれだ!!


厚みも大体1ミリぐらいで外径サイズもほぼ一緒^^/
内径は狭いのでシャフトにすっぽり入るサイズまでルーターで丁寧に削って合わせていく。材質がポリカーボネートなので加工もしやすい^^


すっぽりシャフトにはまったら、ローターをセットして実際に回してみる…この時ワッシャーの厚み次第では返したベールが戻らなくなってしまうので、そうなった場合、ベールが戻る位置までワッシャーの厚みを薄くする必要がある…
案の定このワッシャーも高すぎてベールが戻らなくなった^^;
1mmだのにな~(汗)この辺はやはり個体差があるらしい…
なので地道にワッシャーをドンピシャな厚みになるまで、削っては取り付けてベール返りを確認、削っては…を延々繰り返す=3
そんなこんなで、ようやくちゃんとベールが戻るようになった♪
後は実際ラインを巻いて平行巻きになれば「大成功」なんだが…
アレがドキドキしながら4ポンドのラインを巻いてみた…

ジャンジャジャーン♪^^/
やったー♪見事なまでの平行巻きに改善~パチパチ~(祝)
スプールにエコノマイザーを取り付けてシャロースプールにしても若干改善するそうなので、それの影響もあると思います^^
後はベール部分の修正でもさらに改善するみたいなので、次はベール部分のチューニングにも挑戦してみようかな?^^
して、チューン後にCardinal33ファーストフィッシュが、前回の記事のコチってわけでした~^^…因みに、チューニング後は半日以上の釣行でライントラブルは、捻じれによる1回だけでしたよ♪
やはりプリン巻きはトラブルの元になるみたいです^^;良かった良かった♪なので記念にもう1回のっけちゃえ(笑)

この方法はネットで見て真似したものなので、正しい方法かも、はたまた今後リールに及ぼす影響も私には解りましぇんので、同じ方法でチューンされる方はくれぐれも自己責任でお願いします^^;
中には専門でチューニングしているショップなどもあったので、いろいろ調べてみた方が良いと思います^^/
おわり
Posted by T.T at 00:32│Comments(10)
│釣り具
この記事へのコメント
ナイスチューン!(^^)
私が以前使っていたアブの極小リール、カーディナル300UMには厚み0.8mmのやつを削ってプリン巻きを改善しました(^^)
こうやって手を加えて使いやすくすると、さらに愛着湧きますよね!( ´艸`)
私が以前使っていたアブの極小リール、カーディナル300UMには厚み0.8mmのやつを削ってプリン巻きを改善しました(^^)
こうやって手を加えて使いやすくすると、さらに愛着湧きますよね!( ´艸`)
Posted by Lee@AK47 at 2013年02月14日 08:00
お見事☆
ABU500シリーズは、こういったトラブルはほぼ皆無なので、やっぱり優れたリールなんだとつくづく思うのであった^^/
逆にチューニングアップで良くなるってのも、楽しみの内って考えるとありかもね^^;
まぁとにかくカッコいいので、すべて許せます^^/
ABU500シリーズは、こういったトラブルはほぼ皆無なので、やっぱり優れたリールなんだとつくづく思うのであった^^/
逆にチューニングアップで良くなるってのも、楽しみの内って考えるとありかもね^^;
まぁとにかくカッコいいので、すべて許せます^^/
Posted by Bトラ at 2013年02月14日 09:47
ナイスチューンですね(^-^)
どんどん深みにはまっていきますね~( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
どんどん深みにはまっていきますね~( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
Posted by Lwing
at 2013年02月14日 16:18

Lee@AK47さん
300UM、調べてみました(^^)本当に極小サイズのリールですね♪
割りと新しいタイプっぽいですが、プリン巻きになっちゃうんですね…カーディナル=プリン巻き、なんですかね~(^^;
改善せずに販売してるって事は…こりゃ~カーディナルからの挑戦状かもしれませんね(笑)(`ε´)ノシ
Bトラさん
500シリーズはやっぱり名機ですね!
頑丈!トラブル無し!カッコいい!
火の打ち所がありましぇん(笑)
でも、そうそう…悪い箇所を自分で改善して使いやすくする魅力も捨てがたいのです(*´艸`)
Lwingさん
あざーっす♪
つっても、ネットで見た方法を真似ただけですがね~(^^;
チューニングしてる作業も楽しかったですよ♪
300UM、調べてみました(^^)本当に極小サイズのリールですね♪
割りと新しいタイプっぽいですが、プリン巻きになっちゃうんですね…カーディナル=プリン巻き、なんですかね~(^^;
改善せずに販売してるって事は…こりゃ~カーディナルからの挑戦状かもしれませんね(笑)(`ε´)ノシ
Bトラさん
500シリーズはやっぱり名機ですね!
頑丈!トラブル無し!カッコいい!
火の打ち所がありましぇん(笑)
でも、そうそう…悪い箇所を自分で改善して使いやすくする魅力も捨てがたいのです(*´艸`)
Lwingさん
あざーっす♪
つっても、ネットで見た方法を真似ただけですがね~(^^;
チューニングしてる作業も楽しかったですよ♪
Posted by T.T at 2013年02月14日 17:41
ベイトリールなら、そんな問題
も起こらないですよ~^^
ベイトタックルにしましょう~(゚∀゚)
も起こらないですよ~^^
ベイトタックルにしましょう~(゚∀゚)
Posted by ルート
at 2013年02月14日 23:51

ルートさん
>ベイトリールなら、そんな問題
>も起こらないですよ~^^
イヤイヤイヤイヤ(笑)
バックラッシュ起こりまくりじゃないですか~(^^;
まぁ、腕次第でしょうが、私にはベイトリール使いこなすテクはありましぇ~ん(^^;
>ベイトリールなら、そんな問題
>も起こらないですよ~^^
イヤイヤイヤイヤ(笑)
バックラッシュ起こりまくりじゃないですか~(^^;
まぁ、腕次第でしょうが、私にはベイトリール使いこなすテクはありましぇ~ん(^^;
Posted by T.T at 2013年02月15日 11:20
こういうのは、気合いで乗り切る!・・・
と思っていましたら?
段々、シマノのリールが欲しくなるんですね?
それが、真人間への道です(^^ゞ
と思っていましたら?
段々、シマノのリールが欲しくなるんですね?
それが、真人間への道です(^^ゞ
Posted by あばさー@横須賀 at 2013年02月16日 13:22
あばさー@横須賀さん
>こういうのは、気合いで乗り切る!・・・
さすがです…古風な乗り切り方です…(笑)
シマノのリールと思わせつつも、掘り出し物のインスプールオールドリールを探し当てるあたりも流石です(^^;
>こういうのは、気合いで乗り切る!・・・
さすがです…古風な乗り切り方です…(笑)
シマノのリールと思わせつつも、掘り出し物のインスプールオールドリールを探し当てるあたりも流石です(^^;
Posted by T.T at 2013年02月17日 10:29
T.T様>
私は1982年に、中学生の頃から使っていたオリムピックのウルトラ93に換えて、投げ釣り用のリールをシマノのエアロキャストにしました
(^^)/
コップ型のスプールにラインが綾巻きされるのが素晴らしく、キスを誘うため、ゆっくりゆっくりリールを巻いていると、なんと、ラインローラーが回っているのが視認できることに気がついて、更にいたく感激したものです
(^o^)
あまりに感激したものですから、以来キスの投げ釣りにはこのエアロキャストしか使いません
(・∀・)
って、既に30年経ってますね
(゚o゚)
何を言わせるつもりですか、あなた?
(^^;;
私は1982年に、中学生の頃から使っていたオリムピックのウルトラ93に換えて、投げ釣り用のリールをシマノのエアロキャストにしました
(^^)/
コップ型のスプールにラインが綾巻きされるのが素晴らしく、キスを誘うため、ゆっくりゆっくりリールを巻いていると、なんと、ラインローラーが回っているのが視認できることに気がついて、更にいたく感激したものです
(^o^)
あまりに感激したものですから、以来キスの投げ釣りにはこのエアロキャストしか使いません
(・∀・)
って、既に30年経ってますね
(゚o゚)
何を言わせるつもりですか、あなた?
(^^;;
Posted by あばさー@横須賀 at 2013年02月17日 15:54
あばさー@横須賀さん
コップ型のスプール…実物見たいっす(^^;
ちょうど今日、テーパー型や、逆テーパー型のスプールの話で盛り上がってた所ですが、いくぶん周りの先輩方の変態度が高く、私には想像で着いていくのが精一杯でした(笑)
ただ…私的には…1982年以前に使用されてたオリムピックウルトラ93に、興味津々であります(^^ゞ
ってか、30年前…、小学二年生でした…(^^;
コップ型のスプール…実物見たいっす(^^;
ちょうど今日、テーパー型や、逆テーパー型のスプールの話で盛り上がってた所ですが、いくぶん周りの先輩方の変態度が高く、私には想像で着いていくのが精一杯でした(笑)
ただ…私的には…1982年以前に使用されてたオリムピックウルトラ93に、興味津々であります(^^ゞ
ってか、30年前…、小学二年生でした…(^^;
Posted by T.T at 2013年02月17日 22:57